ディレクション・撮影・編集
ディレクション・撮影・編集
住所:173-0016 板橋区中板橋20-1モダ・ビエント中板橋プラシア201
中板橋徒歩1分 ( Google map )

music school/ピアノ教室
「本物の音楽を体験、学ぶことで、豊かな感性を身につけていく」ことを目標とするピアノ教室。
当教室では、ピアノに触れるはじめの一歩から、グランドピアノでレッスンを受けることができます。最初からグランドピアノピアノに触れることで、タッチの違い、音色の違い、強弱、フレーズ感などの表現の差を細やかに感じ取れるようになるでしょう。
ピアノを専門に学んできた音大卒(桐朋学園大学)の講師が指導にあたります。魅力ある音色がいつも目の前にあり、高いレベルの演奏能力を持つ講師のもとでレッスンを受けられる、それが当音楽教室の特徴です。
生徒さんそれぞれのレベルに合わせたレッスンプログラムをご用意いたします。クラシックに限らずアニメソング、ゲーム音楽、映画音楽、ボカロ、ポップス、ロック、ジャスなど、「弾いてみたい!」という気持ちを大切にしています。
何事も「楽しい!」という感情が重要です。色々な音楽に触れて、楽しんでピアノを弾いてもらえたら幸いです。



演奏ともに学んでほしいこと
「ピアノ」の教室ではありますが、私達はピアノの指導と同時に「ソルフェージュ」のレッスンも行います。
ソルフェージュとは「楽譜を読む」ことを中心とした基礎訓練のことです。
楽譜は音楽における「言語」のようなものですが、楽譜に書いてあることを正しく、そして素早く読み解くけることは、どんな楽器を演奏する上でもとても大切な力です。
演奏ができても楽譜が読めない、ということは、例えるならば英語で会話はできても文法やスペルは全くわからない、というようなものです。
勿論、文法やスペルがわからなくても、英語を話すことはできますし、ある程度のコミュニケーションもとれます。
しかし、ある一定のレベルまでいくと、文法ができないことは成長の足枷になったりします。それと同じです。ソルフェージュは演奏の土台となる力なのです。
楽譜を読み解く力が身につけば、自分で好きな楽譜を買って、演奏することも夢ではありません。
せっかくピアノ教室に通うのであれば、是非一緒にソルフェージュの力も磨いてください。
音楽の世界をより一層深く、楽しんでもらえると信じております。




開講コース一覧
ピアノの個人レッスンのみ、開講しています。
初級〜中級までは、レッスン時間の中でピアノ実技指導とソルフェージュ指導を行います。
体験レッスン(¥1,100-税込)は随時受付をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
レッスン受付時間:11時-20時
月 11時-20時 ピアノコース/大人ピアノコース
火 15:30-20時 ピアノコース
水
木 11時-20時 ピアノコース/大人ピアノコース
金 11時-20時 ピアノコース/大人ピアノコース
土 11時-20時 ピアノコース/大人ピアノコース
日 11時-20時 ピアノコース/大人ピアノコース
月
○
火
○
水
空きなし
木
○
金
○
土
○
日
○
ピアノコース
月火木金土日11時-20時
入会金:8000円(税別、全コース共通)
施設費:1500円(税別/毎月)
教材費:都度、実費をご負担いただきます。
個人のレベルに合わせてコースを決めさせていただきます。
クラシックだけでなく、アニソン、ボカロ、映画音楽など「弾いてみたい!」を大切にします♪
入門:7,500円(税込)/月謝制
対象:初心者に限り、入会から1年間適用されます
レッスン時間:30分/1回
レッスン回数:月3回・年36回
中級:12,000円(税込)/月謝制
対象:ソナチネ、ソナタ程度
レッスン時間:45分/1回
レッスン回数:月3回・年36回
コンクール特別コース:お問い合わせください。
初級:9,000円(税込)/月謝制
対象:2年目〜バイエル終了程度
レッスン時間:30分/1回
レッスン回数:月3回・年36回
上級:1,8000円(税込)〜/月謝制
対象:ショパンエチュード程度
レッスン時間:60分/1回
レッスン回数:月3回・年36回
音大、藝大受験対策などはお問い合わせください。
大人ピアノコース
月火木金土日11時-20時
入会金:8000円(税別、全コース共通)
施設費:1500円(税別/毎月)
教材費:都度、実費をご負担いただきます。
忙しい方向けの、月2回のレッスンコースです。
「弾いてみたい曲がある!」「段階を踏んでステップアップしたい!」など、ご要望に合わせた教材や楽譜をご用意いたします。
30分コース:7,500円(税込)/月謝制
レッスン時間:30分/1回
レッスン回数:月2回・年24回
45分コース:9,000円(税込)/月謝制
レッスン時間:45分/1回
レッスン回数:月2回・年24回
※月謝の金額等は社会情勢やその他の要因により変更となる場合がございます。

よくある質問
Q.発表会はありますか?
A.はい、年に1回か2回、外部のホールやサロンを借りて、発表会を実施いたします。参加は任意です。
目標をさだめ曲を仕上げる事、そして発表の場に立ち1人で演奏する事は大きな成長につながりますので、ぜひ参加をご検討いただければと思います。参加費は別途お支払いとなります。(会場や参加人数により変動いたします)
また、レッスン回数に発表会は含まれません。
Q.何歳からレッスンを受けられますか?
A.当教室では3歳からレッスンを受け付けております。
Q.入会金、月謝、教材費のほかにかかる費用はありますか?
A.当教室ではお月謝とともに施設費を頂戴しております。そのほか、発表会に参加する際には別途、参加費がかかります。
Q.ピアノを買わなくてはいけませんか?
A.レッスンを開始する前にピアノを購入していなくても大丈夫です。ただし、ピアノに限らず楽器の上達には練習が不可欠ですので、電子ピアノやアコースティックピアノのご購入、あるいはレンタルをおすすめ致します。
ピアノのご購入をお考えの折には、ぜひ担当講師にご相談下さい。
また、当教室はレッスンのない時間帯は練習室としてピアノの貸し出しをしております。(¥1,500 税込/1H)
ご自宅で練習できない場合や、集中して練習したい時。あるいはグランドピアノで練習したい時に、ぜひご利用ください。
Q.ピアノと電子ピアノ、キーボードの違いってなんですか?
A.グランドピアノは繊細な鍵盤のタッチ、響きのコントロール、豊かな強弱を表現することが可能な楽器です。鍵盤を叩くと、中に仕込まれているハンマーが弦を叩き音を鳴らします。内部の響板に音が反響し、豊かな音色を作りだすことができるというわけです。
電子ピアノとは、その名前のとおり電子技術を使ってアコースティックピアノの音を再現する鍵盤楽器のことです。電子ピアノの最大のメリットのひとつはヘッドホンで演奏できることですね!時間を気にせず練習をすることができます。また、調律が不要です。
最後にキーボードについてです。キーボードは電子ピアノと違い、アコースティックピアノを再現しよう、という意図の楽器ではありません。鍵盤の数も少なめのものが多く、「ピアノ」を練習するつもりでキーボードを購入すると「鍵盤が足りない」ということになり得ます。しかし、ピアノの音だけではなく、オルガンやシンセ、ストリングスや管楽器の音までさまざまな楽器音を楽しむことができる楽器です。
電子ピアノとキーボードは、用途の異なる楽器です。ピアノを弾くのが目的で当教室に通われる方は、ピアノらしい鍵盤タッチと音を表現できる電子ピアノか、アコースティックのアップライトピアノ、またはグランドピアノをご検討いただければ幸いです。
Q.振替はありますか?
A.大変申し訳ありません。当教室では、生徒さんの都合による振替は原則受付をしておりません。
ただし、旅行やインフルエンザなどで振替を希望する場合は講師にご相談ください。
Q.子供のレッスンには付き添わないといけませんか?
A.レッスンへの付き添いは、親御さんの判断にお任せしております。ただし、初めて間もない頃などは「家での練習の仕方がわからない!」という事になりがちですので、可能であればレッスンに同席していただく事を推奨しております。
Q.子供の練習をどのようにサポートしたらよいですか?
A.ピアノを楽しく上達するには、毎日の練習が必要です。1日に少しの時間でもいいので、練習できるような環境を整えてあげると良いでしょう。
Q.1日にどのくらい練習をしたらよいですか?
A.ピアノの練習時間は、個人差がありますが、初心者の場合は1日30分程度練習できれば良いと思います。短時間でも集中して取り組むことが大切です。
Q.退会したい場合はどのようにしたらよいでしょうか?
A.退会希望の前々月にご連絡いただければ幸いです。
Q.休会はできますか?
A.はい、6ヶ月まで休会が可能です。休会中はお月謝はいただきません。休会希望の1ヶ月前までにご連絡下さい。

講師紹介

阿部花乃子
kanoko ABE
スタジオシヴァ 代表講師
東京都出身。3歳よりピアノをはじめる。桐朋学園大学音楽楽部ピアノ専攻卒業後、同大学研究科を修了。
現在、東京藝術大学デザイン科在籍。
ピアノを高木茉莉、Victor Rosenbaum、廻由美子氏に師事。
大学4年次よりピアノの指導を始め、現在講師歴9年。
2022年まで東京ミューズ音楽アカデミー音楽受験科にて音大受験生を指導。
「交響組曲シェヘラザード音楽X映像」 のコンサート企画製作、演奏ほか、調布音楽祭にて「ペトリューシカ」「みるなの座敷」などの映像を手がける。
好きなアーティスト:ラフマニノフ、ラヴェル、カプースチン、クラムボン、toe、bonobo、青葉市子、tricot 、SIA、マークロスコ etc...
所持免許:第1種中等教育および高等学校教育免許(音楽)
漫画、ゲーム好きです。ゼルダを遊びたいですが、時間がありません...。
クラシックに限らず様々なジャンルの音楽・芸術を好きになってもらえたらと思っています。最近は3歳〜小学生の生徒さんが多く、入門からの指導に力を注いでいます。

戸邉萌香
Moeka TOBE
4歳よりピアノを始め、カワイ音楽教室、トニカ音楽院、桐朋学園大学「子供のための音楽教室」でソルフェージュを学び、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。
これまでに、廻由美子、石岡久乃、小林五月の各氏に師事。
大学在学中からピアノ講師を始め、ソルフェージュ教育や実技指導を学び、卒業後も自身の演奏活動の他、音楽を通して教育にも力を注いでいる。
所持免許:
第1種中等教育および高等学校教育免許(音楽)

岡田夏果
Natsuka OKADA
埼玉県深谷市出身。4歳よりピアノを始め、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室にてピアノ、ソルフェージュを学ぶ。2008年、2010年、2011年に日本ピアノ教育連盟主催「ピアノ・オーディション」奨励賞受賞。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。これまでに、ピアノを小和田佳苗、上野久子の両氏に師事。
ケマル・ゲキチ氏のマスタークラスを受講。
在学時には「桐朋学園大学 木の香りコンサート」に出演。
「ソルフェージュ教育法」「ピアノ実技指導法」などを受講し、音楽教育も学ぶ。
2023年4月に栃木県足利市のフレッシュコンサートに出演予定。
現在は、音楽教室にて後進の指導にあたるとともに、ソロ等での演奏活動に積極的に取り組んでいる。
所持免許:
第1種中等教育および高等学校教育免許(音楽)

松崎 愛
Ai MATSUZAKI
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業、副専攻として音楽学専攻修了。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
2017年、第38回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバルにて Christopher Hinterhuber氏のマスタークラスを修了、選抜コンサート等にて演奏。
2020年2月、ルーマニア国立ディヌ・リパッティ交響楽団と共演。
これまでにピアノを富永睦子、中井恒仁、高田匡隆、ソルフェージュを菊池えり子、声楽を腰越満美の各氏に師事。
現在、同大学院音楽研究科 博士後期課程に在籍、廻由美子氏に師事している。
東京音楽学院 星川駅前校、Studio SIVA音楽教室ピアノ非常勤講師。
日本音楽学会、日本アルバン・ベルク協会会員。
所得免許:中学校および高等学校教諭専修免許(音楽)
2021年よりピアノ講師をはじめ、現在3歳から大人の方まで幅広い年代の生徒のみなさんを指導しております。
また、私のレッスンでは楽典の指導にも力を入れており、ピアノを弾くことと共に論理的に音楽を理解することの楽しさも伝えられるレッスンを心掛けております。
教室アクセス

住所:173-0016
板橋区中板橋20-1 モダ・ピエント中板橋プラシア201
(Google mapで開く)
東武東上線 中板橋駅 北口下車 徒歩1分
「じげもんちゃんぽん」の上の店舗です。
・エレベーター有
・建物裏にコインパーキングあり(Dパーキング中板橋第1)
体験レッスンお申し込みフォーム
電話でのお問い合わせ、ライン(ID:@226nnvnn)での受付もしております。
050-3574-0048 (11時〜21時)
※レッスン中など、お電話に出られない時がございます。

・受講者が未成年の場合は、保護者のご連絡先をご記入ください。
・3日営業日中に返事がない場合、お手数ですがお電話かラインにてお問い合わせください。
・返信が迷惑メールに分類されることがございます。返信メールが確認できない場合、お手数ですが一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
・体験レッスンは1,100円(税込)となります。受講後にお支払いをお願いいたします。